 |
カウンセリングとインフォームド コンセントは
治療の大切な入り口です。
患者様が一番気になる所(痛いところ)を中心に診査、診断し、
治療内容などを”わかりやすく、口腔内写真を使い、説明します。
そして、治療方針を患者様と共に考え、納得できる治療を進めるよう
努めています。 |
|
ページ上部へ▲ |
 |
できるだけ抜かない |
徹底した根の治療など |
できるだけ神経を取らない |
3Mix-MP法、歯髄保護剤など |
できるだけ削らない |
3Mix-MP法、レーザー治療など |
ページ上部へ▲ |
 |
歯周病とは歯の周りの歯肉、骨に起こる病気です。歯と歯周の間にたまる細菌のかたまり歯垢(プラーク)、
歯石により、初期の歯肉炎になり、放っておくと骨に進み歯槽膿漏に移行します。最後には抜けてしまうことも
あります。 |
|
ページ上部へ▲ |
 |
インプラントとは、抜けた歯根部位に人工歯根を埋め込み、その上にかぶせ物をほどこし
健全歯と同じように咬むことのできる治療です。
当医院では、インプラント外科専門医、補綴(かぶせ物、咬み合わせ)専門医、
口腔外科専門医、
症例によっては麻酔科医と、チームとなってインプラント治療を行っています。
チームになって行うことにより、より安全、より安心、より咬める、より長持ちする
インプラント治療が可能となります。 |
インプラント会社:ノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社
 |
|
ページ上部へ▲ |
 |
私たちは、お子さまが、笑顔で通院できる歯医者さんでありたいと思っています。
初診時:まずはお口の中を見せてもらいます。
初回は積極的な治療をしないことが多いです。
歯医者さんは嫌なところではないと思ってもらうための
トレーニングをします。
*急を要する場合は応急処置は必要です。
2回目以降:可能ならば治療をします。
お子さまに恐怖心があるようなら無理な治療はしません。
お子さまに歯医者さんは嫌なところというトラウマを与え
ないようにします。
そのためのトレーニングをします。
治療 : できるだけ痛くなく、できるだけスピーディーな治療を心がけ、
お子さまにストレスを与えないよう努めています。
場合によっては麻酔をしますが、注射したことがわからないようにします。
ブラッシング指導 : お子さま、ご両親に、虫歯などの成り立ちを説明し、
ブラッシングの大切さを理解してもらい、適切なブラッシング法を指導します。
予防・定期検診のすすめ : 虫歯、歯列不正(歯並び)、歯肉の状態などの
定期検診を3〜6ヶ月に一度おすすめします。
その際、フッ素塗布、カリソルブ、などによる、虫歯予防を実施しています。
|
|
ページ上部へ▲ |
 |
1. 歯肉の腫れの除去。
2. 歯痛(知覚過敏も)の除去。
3. 顎関節症の痛みの緩和。
4. 予防: 虫歯予防、初期虫歯の進行を止める。
フッ素と併用すると効果大。
5.歯肉増殖の整形: 従来は外科的手術でしたが、
レーザー使用でほぼ無痛、出血もありません。
6.メラニン色素の除去。
7.その他レーザーはいろいろな用途で使用しています。
◇ ほとんどのレーザー治療は保険内で行っていますが、自費治療としてのレーザー使用もあります。
必ず、行う前に先生より説明があります。
◇ 当医院では、 Nd:YAGレーザー CO2レーザーを使用しています。
|
|
|
 |
保険の入れ歯から、金属床といわれる自費の入れ歯、アタッチメント義歯、コーヌス義歯も行っています。
また、最近では、スマイルデンチャーと呼ばれる、金属をまったく使わない義歯がお勧めです。
 |
 |
保険適用義歯(入れ歯) |
スマイルデンチャー(入れ歯) |
ページ上部へ▲
|
|
 |
ラミネートベニア
オールセラミッククラウン
ホワイトニング
|
|
ページ上部へ▲ |
 |
予防歯科は特に大切だと考えています。
レントゲン、咬み合わせ、唾液の質、口腔内などを、詳しく検査
咬み合わせの調整、フッ素塗布、定期的クリーニング
そして、ブラッシング指導をします。
|
|
ページ上部へ▲ |