歯周病治療
歯周病とは?
歯と歯肉の間に溜まった歯垢に細菌が繁殖し、歯と歯茎のクリーニングが行き届かずそのままにした結果、細菌の増殖、感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯肉・骨などの歯周組織が炎症を引き起こす病気のことです。
さらに進行して、放っておくと膿がでたり歯にぐらつきが起こり、最後には歯を抜かなければならない状態になります。
初期症状は、口の中に症状として表れづらく、痛くなってから気づく方が大半です。こういった特徴から、自身が歯周病である事に気づかない方が多いのが現状です。厚生労働省の発表では、日本人の成人のおよそ約 80%が歯周病にかかっています。また、抜歯理由の第1位はこの歯周病です。
毎日の生活習慣がこの病気になる確率を高めることから、生活習慣病の中の一つに数えられています。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期発見が体への負担を軽くします。
歯周病のセルフチェック
下記の様なお口の中の異変があった場合、歯周病の可能性が高いので注意が必要です。
1.口臭を指摘されたり自分でお口の匂いが気にったり、お口の中がネバネバしたり、歯磨きの時に 歯茎から血が出たり、すすいだ水に血がまじるなどの症状が出たとき。
2.歯茎が赤く腫れたり、歯茎が下り、歯が長くなったように感じたり、 歯茎を押すと血や膿が出るなどの症状が出たとき。
3.歯の間に食べ物が詰まりやすかったり、歯が浮き、歯がぐらついている様な症状が出たとき。
歯周病の原因
お口の中にはおよそ300~500種類の細菌が生息しています。これらの細菌は普段あまり悪いことはしません。食事をすると口の中には食べ物のカスが残ります。
通常は歯みがきをしますのでほとんどの食べカスは洗い流されすまが、歯の間や、歯と歯茎の境目には磨き残しが生じます。その、磨きの残しや、糖類の過剰摂取などによりお口の中の歯の表面に細菌が付着する環境になります。これを歯垢(しこう/プラーク)と言います。
この歯垢は粘着性が強くうがいをした程度では落ちません。この歯垢の中には多くの細菌が生息しており、この歯垢の中の細菌に感染することで歯周病をひき起こします。
歯垢は取り除かなければ硬くなり、歯石に変化し歯の表面にしっかりと付着します。これはブラッシングだけではなかなか取り除けません。やかてこの歯石が定着化して、その中や周囲に細菌が入り込み、 歯周病を進行させる毒素を出し続けます。
周病を予防するためには、日々のブラッシングでプラークをしっかり取り除き、規則正しい健康的な生活を送ることが大切です。
具体的な予防歯科の内容
歯医者で定期的な予防ケアの内容は、歯の汚れと歯垢(プラーク)が固まった歯石の除去と、 歯と歯茎の間の歯周ポケットの深さを測り、歯周病の発症をチェックをします。
歯周ポケットは健康な歯肉の状態であれば3mm以内、4~5mmのだと初期の歯周病、 6mm以上で重度の進行した歯周病と判断します。 重度の歯周病の場合、歯を支えている歯槽骨が溶けてなくなっていることもあります。
毎回、前回とのポケットの深さを比較してきちんとブラッシングされているかどうかのチェックをいたします。それにより自分の歯の健康状態を確認できます。
歯周基本治療
歯周病の原因は、歯に付着した細菌の塊である歯垢(しこう/プラーク)です。歯垢を取り除かなければ、歯周病の進行を食い止めることは出来ません。下記の1.院内での治療、2.自宅でのセルフケアの指導、の二つを組み合わせたものが「歯周基本治療」です。
<1.院内での治療>
歯石は歯面に付着した歯垢に唾液中のリン、カルシウムが混じって石灰化してできたものです。表面に凹凸が多くて、歯垢が付きやすく細菌が繁殖しやすくなります。
歯周病の院内での基本治療は、この部分の歯垢や歯石をスケーラーという器具を使用して取り除きます。また、歯周病の進行に伴い歯は動いてきます。
動いている歯で噛むとさらに歯への負担が増すため、その負担を軽くするために咬み合わせの調整を行います。
<2.自宅でのセルフケア指導>
歯垢や歯石を溜めないために行うケアのことをセルフケアといいます。
セルフケアの基本は、患者さまご自身のブラッシングです。 歯周病の基本治療では、正しいブラッシングを指導します。そして患者さまに継続していただくことで健康的な口内環境を取り戻していきます。
また、現状のブラッシングでどこが磨けていないのかをよく理解した上で、今まで届かなかった部分へのブラッシング方法を学んでいきます。
外科治療
歯周基本治療で一部ポケットの深さが改善されず、スケーラーやブラッシングで歯垢、歯石が除去できない部分に細菌が生息し、中程度~重度に進んだ歯周病に対して行う外科処置です。
歯周基本治療だけでは取り除くことが難しい汚れを、外科治療では歯ぐきを切開して除去していきます。
また、特殊な材料を用いて部分的に失われた骨を再生させる手術を行う場合もあります。手術はそれぞれの病態にあった手法が用いられます。
メンテナンス
治療が終わった後に継続して、良い状態を維持する事をいいます。そのためには、歯科医師のチェックとお口の清掃(クリーニング)を定期的に行います。
そして、適正に歯垢が除去できるブラッシングができているか、歯周ポケットの深さが適正であるかの確認を行いましよう。